北原 健( ブレイン・ホリスティックコンサルタンツ代表,日本オーソモレキュラー医学会講師)

勉強のできる子と出来ない子供の違いはどこにあるのでしょうか。理由は様々で特定は出来ないと思いますが、勉強の出来る子は意外と授業中の集中度が 高く、短時間の予習と復習で飲み込んでしまいます。それに対して勉強で苦しむ子は授業中の集中力が落ちていないでしょうか。人間はメンタルな生き物ではあ りますが、身体の特に脳の生化学のバランス、体内の免疫系サイトカインの状態なども日常の言動・行動に影響を与えます。
お子様が花粉症などの吸引アレルギー、隠れた食物アレルギーに左右されていたら、それは大変なハンディキャップになってしまいます。食物アレルギーの検証 が重要なのは今日の子供たちが(大人も含めてですが)あまりにTh1のTh2への転換度が高過ぎるからです。Th2はIL-4、IL-5、IL-10など の抗体産生過剰を招き、これらが食物へのアレルギーの感受性を高めて行きます(注釈参照)。まずはIgG検査をされてアレルギー食品の特定をされる事が望 まれます。これに基づく保育園、学校への除去食の申請などはここに掲載されるクリニックにて治療の指導とともに発行してもらえますのでご活用ください。

 

注釈:今日流行りのトランス脂肪酸です。ジャンクフード、悪質な油で調理された安価で悪質な食物はリノール酸とアラキドン酸の過剰を招きま す。これは今日あまりに多くの方の食物とは言いがたいジャンクの過剰摂取が原因です。アラキドン酸などの過剰はプロスタグランジン2の過剰を招き、これに よりTh1が低下、Th2による上記抗体生産が過剰になりアレルギー体質に堕ちいってしまうのです。さらにアレルギーで生じたIgEとIgG反応によるケ ミカルメディエーターの放出は腸管の炎症を引き起こし、粘膜バリアーへの障害となりさらなる食物分子が多く通過してしまいアレルギーに拍車をかけることに なります(腸管侵漏症候群)。