ホーム > 世界各国 かぜの民間療法
世界各国 かぜの民間療法のアーカイブ
世界各国 かぜの民間療法について!
- 2011年11月19日 3:35 PM
- 世界各国 かぜの民間療法
いよいよ今年も風邪の季節がやってきました。風邪に関しては世界中でいろんな民間療法が行われています。それではまず外国の民間療法を紹介したいと思います。 |
ドイツ |
1.赤ワインを温め砂糖と卵を入れて飲む 2.温めたビールを飲む 3.ペパーミントなどの薬草を煎じ、蜂蜜を入れて飲む |
イギリス |
1.レモン汁のお湯割りに蜂蜜を入れて飲む |
ロシア |
1.ウオッカに胡椒を入れて飲む 2.生のアロエを食べる |
韓国 |
1.もやし料理に唐辛子を入れて食べる 2.焼酎に唐辛子を入れて一気に飲む |
シンガポール |
1.温めたコーラにレモンを入れて飲む |
台湾 |
1.熱めの風呂に短時間入り汗を流す 2.乾燥させた菊の花に氷砂糖を加え、熱いお湯に注いだものを飲む 3.どくだみ、赤紫蘇、スターフルーツなどを煮詰めて飲む |
バングラディシュ |
1.ローリエと生のしょうがを入れた紅茶を飲んだり、それでうがいをする 2.小麦粉に酢と水を入れて混ぜ、布の上に伸ばして頭に載せる 3.タマネギと岩塩をつぶして混ぜ、喉に塗る |
ネパール |
1.ターメリックの粉と塩少々を熱いお湯で溶いて飲む |
インド |
1.クローブとしょうがを紅茶に入れて飲む 2.塩を溶かしたお湯でうがいをする 3.ハーブを煎じてその蒸気を鼻や口から吸う |
世界にはずいぶんといろんな方法があるものですね。当然日本でもいくつかの方法がありますが、卵酒やしょうが湯なら誰でも知っていますね!
そのほかに有名なもので比較的簡単に行えるものを数点ご紹介します。
1.お茶でうがいをする。→お茶に含まれるカテキンの殺菌作用はすべてのタイプのインフルエンザウイルスに効果がある。安いお茶の出がらしでも十分。
2.大根あめ→咳が出るときによい。皮付きのまま1cm角に切った大根と蜂蜜をビンに入れ、2日程度大根が浮いてきたら、上澄み液をそのまま、あるいはお湯に溶かして飲む。
3.梅干→梅干と黒砂糖、またはしょうがを湯飲みに入れ、熱いお湯を注いで飲む。
4.ネギ、ニンニク湯→みじん切りにしたネギやすりおろしたニンニクをスープの素で溶いたり、お湯を注いで、しょう油や味噌など好みの調味料で味付けして飲む。
いずれも前から知られているもので、皆さんがご存知のものかもしれませんが知っているのと実行するのとはまったく違います。今年はどれかひとつだけでも毎日実行してみませんか・・・・・・
ホーム > 世界各国 かぜの民間療法
- 検索
- フィード
- メタ情報